【スケキヨイメージ↓↓】
出典:jin115.com
この記事の目次
シリコンマスクとは?
シリコンマスクとは、普段使っている美容液が浸透されたマスクである、フェイスマスク、パック、美容液マスク、シートマスクなどといったものの上から使用するマスクです。
パックの上からシリコンマスクを使用することでラップ効果をだし、水分の蒸発を防ぎ美容成分を密着させます。
シリコン製なので洗って何度も使用することも可能!
シリコンマスクは1500~2000円が一般的ですが、安いものだと1000円以下、高いものだと6000円以上するものもあります!
そうなんです。実は皆さま大好き100均の「ダイソー」に、シリコンマスクが販売しているんです。
その名も「シリコーン潤(うるおい)マスク」。
既に口コミでも大反響。当時はその人気から、店舗からは売り切れ続出していた時期も。今では落ち着き販売個数も増え、買えないと言った事態はない様子です。
知り合いに聞いてみても「持ってるよ!」と答える人も少なくないはず…。
そんなシリコンマスク、108円でも十分な機能が備わっているのでしょうか?もし優れているなら108円でも何も問題ない…。
むしろ108円で済むなら逆に欲しい!!
では、ダイソーのシリコンマスク、一体どのような効果があるのか見ていきましょう!
シリコーン潤マスクの4つの効果
効果1、パックの蒸発を防ぐ
最初にも言った通り、パックの上からシリコンマスクを使用することで、パックをお肌にしっかり密着させるラップ効果を発揮します。
そのため、パックの美容成分が空気中へ蒸発するのを防いでくれるほか、密着していることで角質層がうるおい、肌も柔らかくなめらかに。
角質層がしっかり潤っていると、美容成分が浸透しやすくなるので美容液の浸透力や、その後にする保湿ケアの保湿クリームの浸透力も上がり、保湿効果もUP!
効果2、移動しても落ちない
ダイソーのシリコンマスクは、移動するときにパックのズレや落下防止する耳掛けフックがついています。
顔に大きさが合わず耳が痛い!などといった意見もたまに見かけますが、実はサイズ調節も可能です。
自分の顔の大きさに合わせてしっかりとサイズ調節ができるので、サイズが合わないという心配はなさそうです。
効果3、メガネ女子も安心
今まではパックの上からメガネをしたら、メガネがびしょびしょに…。
パックをしている間は、メガネなし…。たとえ数分といえど、視界を奪われるのは不安…。
シリコンマスクをしていれば、そのようなメガネ女子には嬉しい、パックの上からでもメガネをかけることが可能です。
シリコンの上からメガネをかけるのでメガネが濡れるのをしっかり防ぎます。またメガネによる水落ちも防いでくれます。
効果4、ドライヤーOK
もちろんドライヤーも安心して使えます!
使用者の口コミを見てみても、この面が一番魅力的な所であるようです。
ダイソーのシリコンマスクとても良い。お風呂に入りながらつけるとスチームっぽくなって顔スッキリするし上がってパックの上に付けるとドライヤーやっても全くズレない素晴らしい。最近ハマってる。フェイスラインすっきりしてきた⤴︎
— ちゃんみな (@_Changminaa) 2017年10月6日
昨日はみくらっしゅと念願の牛角食べ放題行ってきて、そのあと謎に美意識が爆発して2人で美容品をちょいちょい見て回ったのだけど、そのとき念願のダイソーのシリコンマスクを手に入れまして。今使用してるんだけどめっちゃいい。パックしながらドライヤーできるの最強すぎる😭💞
— まゆᙏ̤̫͚*⑅♥︎ (@k_tea_t) 2017年7月10日
るるるるんのマスク5分で乾いちゃうってボヤいてたら、100均のシリコンマスクをるるるるんの上にかぶせるといいって教えて貰った。マスクオンマスクしながら髪にドライヤーかけてもマスクは乾かない!ちゃんとパックできる!ありがとう!
— 西桜 (@nishi_zaku_ra) 2017年6月4日
シリコンマスクで守っているのでドライヤーの暖かい風を浴びても、パックが乾燥することなく髪を乾かすことができるようです。
パックをしながら同時に別のことができるのは時短にもなるので、主婦の方や小さなお子様がいる方、忙しい方などにはありがたい機能ですよね。
「シリコーン潤マスク」愛用者の口コミ
ダイソーのシリコーン潤マスク、実際に使っている人の評価はどのようなものなのでしょう?
シリコーン潤マスクを使っている人たちの口コミを見て見ました!
今更感あるけど、ダイソーの圧縮フェイスマスクとシリコンマスク買って使ってみた😆✨💕シリコンマスクあるとないとじゃ密着感が全然違うしパックに染みた化粧水が肌に入ってく感じが気持ちいい😳✨こんにゃくパフも使ったのでお肌ぷるっぷる✨✨買ってよかった😊 #ダイソー #シリコンマスク pic.twitter.com/UfwQCEnyrT
— めえちゃん (自己満コスメ垢) (@meechan37) 2017年9月22日
暫く毎日のシートマスク面倒で止めてたんだけど、鼻の皮が剥けてしまってそれが結構治らなかったので、髪の毛をドライヤーで乾かす時間にシートマスク+100均のシリコーンマスクしたらすぐに鼻の皮むけ治った
ドライヤーの時間有効活用できるしオススメ pic.twitter.com/6Mvg6FhCDF— 沙乃 (@sano0_0o) 2017年10月10日
ダイソーのスケキヨマスクこと、シリコン潤マスク、フェイスマスクしながら髪乾かせるし、マスクはズレないし凄く重宝してる。なんでもっと早く買わなかったのか。 pic.twitter.com/WLRb5DRWq6
— 湯 (@07kakaka) 2017年3月26日
ダイソーのシリコン潤マスクを試してみたら、ものすごいもちもち感だー!これは良い◎
— なほ (@KAB_N) 2017年1月20日
今日買い物にいったら
ずっと探してた、
シリコン潤マスクGET😗👌💟
耳にかけれるから落ちないし
パックしてる時でも作業ができる
から、時間無駄にしなくていい🙆
なによりメガネかけれる😎✨
買ってよかった〜😍
#潤マスク#ダイソー pic.twitter.com/T9AJkNazx6— うめすかっしゅ (@oisiihosiumeame) 2016年2月11日
あと連休中に見つけたんですが、育児とお肌の両立に悩むお母さんたちにはダイソーの美容液とシリコンマスクをおすすめしたい。
子供とお風呂入ったあと、化粧水→美容と塗って、シリコンマスクつけて、そのまま子のスキンケアまでやって、終わる頃にマスクはずしてクリームで蓋すると肌もちもち。— いと*0歳9m育児中 (@ddttyellow) 2017年10月10日
「シリコーン潤マスク」の効果検証!購入して使ってみた
ということで実際にダイソーで購入してみました!
一時期は売り切れ続出となっており、店舗へ赴いても商品が残っていない!といった現象があったようなのですが、今では落ち着いているようです。
ですが人気商品なのは変わらないようで、筆者が行ったダイソーでは壁一面にシリコーン潤マスクが配置されており、明らかに他の商品よりも量が多く販売されていまいた。
どうやら日本人だけじゃなく、海外旅行者からも人気のようですね。
開けてみるとこんな感じ。
正直ダイソー商品ということもあり、結構薄めのペラペラしたシリコーンパックで、引っ張れば破けそう…などと思っていたのですが…
丈夫!!すごく丈夫!!!爪を立てても伸ばしても、破ける様子は一ミリもなかったです。
そうですか………?
………(笑)
ですがこれで、すぐ破れるんじゃないか…?という心配はなくなりました。
そして何とこのシリコンパック、ただ平らにのペーっとしたパックではなく、3Dタイプになっているので顔の凹凸にピタッとフィットするらしいのです。
平面に置いてみるとわかる通り、鼻や額の高さや丸みに合わせて立体的になっています。この立体が顔にしっかりフィットして、マスクを密着させているようです。
……(笑)
何だか愛着が持ててきましたね。どんどんシリコーン潤マスクが欲しくなってきているのではないでしょうか。
丈夫さと使いやすさはわかりましたが、実際に使ってみないことにはわかりません。
ということで実際に使って、どれほど水分保持力に差があるのかを計測してみました。
美容液が含まれたパックをする際に、シリコーンマスクがない場合とある場合の2日間の水分量を計測しました。
化粧水→パック(シリコーンマスク)のみの手順で行い、保湿効果のあるクリームなどは使っておりません。
パックをする前と2時間後の肌の水分量と油分量の測定をしたところ以下のような結果が出ました。
シリコンマスクを使うだけで水分8%、油分6%増加した
←パック前 2時間後→
【シリコンマスクなし】
【シリコンマスクあり】
Before,Afterそれぞれの数字をみると大きな変化はないようですが、%の差をみてみましょう。
シリコンマスクがない場合は水分3%、油分1%と少量の増加だったのに対し、シリコンマスクを使った場合は水分8%、油分6%増加しています。
これより、シリコンマスクを使った場合の方が、使わない場合よりも2時間後の水分量や油分量ともに肌に蓄積されていることがわかりました。
シートマスクなしでの使い方3つ
1、むくみ解消!?お風呂で蒸しマスク
湯船に浸かってリラックス…。
そんな入浴時間にシリコンマスクを加えるだけでむくみを改善することも!?
顔のむくみは、老廃物がスムーズに流れないことが原因です。
シリコンマスク自体に、むくみを解消させる効果などはありませんが、お風呂で蒸しマスクとして利用することで体が温まり血行が良くなることで老廃物の流れもスムーズに。
そうすることでむくみを解消することができます。
むくみはリンパが滞り老廃物が流れない場合もあるので、入浴しながらリンパマッサージをすると大きな効果が期待できます。
2、いつものスキンケア+シリコンマスク
毎日行なっているスキンケアにプラス一手間加えるだけで、スキンケアの効果を上げることができます。
それは、いつもの化粧水、美容液の後にシリコンマスクをするだけ!
シリコンマスクを肌に密着させることで、蒸発を防ぎ美容成分が肌に浸透しやすくなります。
もちろん終わった後はしっかりと保湿ケアを忘れずに!
3、ニベア+シリコンマスク
昔から愛されているニベアクリーム。
ネット上でも美容効果が高いと話題になり、その人気は再ブームを起こし色々な利用方法で使われています。
中でもニベアクリームを使った”顔パック”に、このシリコンマスクを併用することで効果のUPが期待できるんだとか。
やり方は簡単。
②シリコンマスクの登場。
塗布した上からシリコンマスクをつけて、10〜15分ほど放置。
③軽くティッシュオフ。
④ホットタオルを顔に広げて温めた後、そのままホットタオルで優しく綺麗に拭き取る。
⑤洗顔
ニベアパックの効果に加え、シリコンマスクを上からつけて浴槽に使ってリラックスをすれば、毛穴が開きさらに効果が期待できそうです。
切り離して使える「潤マスク2way」も発売された
シリコーン潤マスク販売後、新たにシリコンマスク第2弾として、「潤マスク2way」といった、目元部分と口元部分が切り離して使えるシリコンマスクも発売されました。
切り離さなければオールマスクとして顔全体に使用できますし、切り離して使えば目元の集中ケアや、口周りの集中ケアのみの部分使いの時のみなど場合に分けて使えそうです。
こちらの商品がネットでは賛否両論のようで、切り離さずに顔全体に使った場合は、密着度が多少落ちるそう。
顔全体に使うなら「シリコーン潤マスク」、部分使いに使うなら「潤マスク2way」を使用すると良さそうです。