この記事の目次
コントロールカラーとは?
コントロールカラーとは、顔のくすみや赤み、血色の悪さなど、自分の肌悩みに合わせて色を足したり引いたりして、肌色を調節するための化粧品です。
主に肌に透明感や血色を出したり、色ムラのない均一な肌色へ整えてくれる役割があります。
化粧下地…肌をなめらかに整えてファンデーションのノリをよくする。
コントロールカラー…肌の色味を整えたり悩みをカバーし、肌色を調節する。
通常は化粧下地と併用して使うものですが、今ではベースとしての役割を果たすコントロールカラーなど、様々な種類があるようです。
イエローのコントロールカラーがオススメな人
・肌全体がくすんでいる人
・色沈みしている人
・日焼けしている人
・薄めの茶グマ・青クマ・シミ・ソバカスがある人
・黄みよりの肌色で赤みがある人
肌のくすみや色の沈みを明るくカバーしてくれるのがイエローのコントロールカラー。健康的な肌色を演出してくれます。
万能色のイエローは使用することで肌に黄みをプラスする効果があります。黄み系の肌にも馴染み、黄色人種である日本人には最も使いやすい色味です。
朝起きて、「今日は顔がくすんでるな…」と感じた日もイエローのコントロールカラーで肌色補正を行うと良いです。
日焼けした肌にもなじみがよく、透明度が落ちた焼けた肌色を、明るいオークル系に補正して健康的な透明感を演出します。
また、イエローのコントロールカラーは赤ら顔などの頬の赤みを抑える効果もあります。
頬の赤みを抑えるのに代表的なのはグリーンのコントロールカラーですが、肌の色が黄色よりで赤みが気になるなどといった場合は、イエローの色味を使用して見ましょう。
赤と黄色を混ぜると肌色になります。そのため赤みにイエローのコントロールカラーを乗せると赤みを抑えることができるのです。
反対に、肌の色が青み寄りで、赤みも強い場合はグリーンのコントロールカラーの方がオススメです。
シミ、そばかす、クマが気になる方はベージュのコントロールカラーがおすすめ
肌荒れケアもできる資生堂の薬用ベースメイク
【資生堂dプログラム 薬用スキンケアベースCC(ベージュ)】
2700円(税込)
SPF20・PA+++ (紫外線吸収剤不使用)
公式サイトで詳細をみる
シミ、そばかす、くまが気になる方はベージュのこちらの商品がオススメです。
毛穴まで目立たなくする薬用の化粧下地で、つけているだけで肌荒れを防ぐスキンケア効果があります。
敏感な肌でも使える低刺激設計で、シミ、そばかす、クマをカバーしてくれます。実際に使用した例がこちら↓
ニキビのもとになりにくい処方なのでニキビができやすい方も安心して利用できます。
実際に利用した方の口コミを見ると
・刺激を全く感じなかった
・カバー力があって毛穴の黒ずみや凹凸もカバーしてくれた
・肌に負担がない
などの声が多かったです。
以下のページ限定で乳液サンプルプレゼント中でお得に試せますよ!
実力派!くすみと赤みを瞬時にカバー、オススメコントロールカラー5選
比較的誰にでも扱いやすいイエローのコントロールカラー。でもどうせ使うなら、本当に効果のあるものを使用したいですよね。
次ではナチュラルに、それでいて確実にお肌の色ムラをカバーするイエローのコントロールカラーを5つご紹介します。
肌色を整えながらノンケミカルでUVカット!
【エテュセ/フラットデザインカラーチェンジャー(イエロー)】
15ml ¥2,700
■SPF12 PA++
頬やニキビ跡の赤みなどを消し去って自然な肌色に導いてくれるエテュセのコントロールカラー。
皮脂での化粧崩れがきになる人にオススメ!皮脂のバランスを整えてくれる効果があるため、日中のテカリによる化粧崩れを防ぎます。
紫外線吸収剤不使用で、SPFやPA値も日常使いできる適正な数値。ノンケミカル処方のため比較的安心して使用することができそうですね。
利用者の口コミ
■頬に赤みがあるので愛用。適度に潤いもあり厚塗り間もなく自然にカバーしてくれる。(30歳/敏感肌)
■伸びがよくさらっとしており、少量でもしっかりと赤みを消してくれる頼もしいカバー力。(27歳/乾燥肌)
■目の隈があっという間に隠れるしニキビ跡も綺麗に消える。塗るだけで肌がとても明るくなるのでこの商品なしでは化粧できない。(37歳/乾燥肌)
まるでクリーム?柔らかくて軽いつけ心地
【江原道/マイファンスィー メイクアップカラーベース(イエロー)】
25g ¥4,320
■SPF25 PA+++
ホイップのようになめらかなクリームのテクスチャーは伸びがよく、赤みを綺麗にカバーし肌色を自然な健康的な色味に整えます。
毛穴の凹凸も綺麗にカバーするため、くすみや色むらのないなめらかな肌へと仕上げます。
14種類の保湿成分が配合されているため、乾燥から肌を守り、日中の化粧直しの時の乾燥はもちろん、皮脂によるメイクよれや崩れを防ぐ、口コミでも評価の高いコントロールカラーです。
利用者の口コミ
■夜までしっとりとしており、たるみも軽減し、時間がたってもテカることはなかった。明るさ・透明感を夜までキープ。(48歳/混合肌)
■ピタッと肌に密着する感じで、仕上がりもとても綺麗。(28歳/乾燥肌)
■肌荒れしない、ピタッとフィット、よく馴染む、時間が経ってもくすみづらい。(48歳/普通肌)
高い保湿効果で乾燥を感じさせない。
【オッペン化粧品/ジュヴール コントロールベース】
30g ¥3,780
■SPF23 PA+++
高い保湿効果のあるオッペン化粧品のコントロールベースは、保湿効果に加えトリートメント効果でしっとりとなめらかな肌へ整えてくれます。
少量でもよく馴染み、色むらを補正しながら透明感のある上品なツヤ肌へと導いてくれます。下地に細かい粒子のラメが入っているので印象もパッと明るくなります。
皮脂や汗による化粧崩れを防ぐため、日中の皮脂が原因で化粧が崩れてしまう人にオススメ。化粧下地として使用できます。
利用者の口コミ
■ラメ入りの下地なので、これだけで華やかな印象に仕上がる。上からリキッドファンデを塗っても軽く肌がきらっとするのはわかる。(29歳/混合肌)
■キラキラ感があるので少量でも十分印象が変わる。上からパウダーを乗せたけどとても綺麗に仕上がりメイク崩れもなかった。(30歳/普通肌)
■イエローはキラキラ感で飛ばされている感じもするが、くすみが結構綺麗に飛び、乾燥することなく使えてしっとりとした仕上がりになる。(27歳/乾燥肌)
肌に乗せると色が変わる!?
【イプサ/コントロールベイス(イエロー)】
20g ¥3,024
■SPF20 PA++
素肌に足りない光の色を補うことで、透明感を高めてくれるイプサのコントロールカラー。光をコントロールし、凹凸を補正することでなめらかな肌へと見せます。
手に出すと黄色いテクスチャーですが、肌になじませていくとだんだん肌色へと色味が変化する不思議なテクスチャー。そのため肌になじみやすくしろ浮きしないため、誰でも使いやすいアイテムとなっています。
化粧下地として使用することができるので、スキンケア終了後に使用します。
利用者の口コミ
■すごく伸びが良いテクスチャーで、すごく塗りやすいしきちんとくすみが消えるのがいい。(32歳/乾燥肌)
■毛穴のカバーをきちんとしてくれ、伸びが良いのでコスパが良い。肌の調子がいい日はこれ1本でベース完成な時もあるくらい優秀。(28歳/乾燥肌)
■赤みが気になるから黄色で消えるのかと思ったが、塗ってみたらびっくり、元から肌が綺麗な人みたい。感動です。(26歳/敏感肌)
新感覚!ムース仕立てでナチュラル綺麗肌に!
【シュウウエムラ/UV アンダーベース ムース CC(アイボリー)】
50g ¥2,840
■SPF35 PA+++
ムース状になった、肌色コントロール、毛穴カバー、美しい仕上がりにしてくれるシュウウエムラのコントロールカラー。ファンデーションの前に使用するメイクアップベースとして使用できます。
種類の異なるパウダーが配合されているため、カバーしながら光を拡散・反射することで、毛穴や肌の凹凸をなめらかな肌へ見せます。
ベタつきがなくさっぱりとした使用感。皮脂吸着成分が配合されているため、皮脂で化粧崩れしやすい方なども崩れ知らずのメイクベースを仕上げることができます。ムースタイプなのでスポンジを使って塗布するのがオススメです。
利用者の口コミ
■顔色がワントーン明るくなり、白浮きせず程よい明るさになる。毛穴カバー力が良い。(36歳/乾燥肌)
■アイボリーで赤みのある肌色を綺麗に補正。肌の凹凸を目立たなく見せてくれるので下地はこれが手放せない。(33歳/乾燥肌)
■ムースタイプは初めてなので、適量を出すのに苦労はしますが、アイボリーは肌を綺麗に見せてくれる。(30歳/敏感肌)
プチプラ!2000円以内のオススメコントロールカラー5選
肌の悩みも解消したいけど、お財布に負担はかけたくない…。
そんな人にオススメの2000円以下のプチプラコントロールカラーをご紹介します。
中には1000円以下の商品まで!
”安い=効果がない”という考えは捨てましょう。プチプラ商品5つご紹介します。
指でスルスル伸ばすだけ!立体感のある顔へ
【コガオウ/コントアリングプライマー(イエロー)】
18g ¥1,135
ピンク、ブラウン、イエローの3色が販売されているコガオウのコントロールカラー。3色使うことで立体感のある顔を作れるというものです。
イエローだけでの使用でももちろん効果有り。くすみを感じさせず色ムラのない肌へと仕上げます。液体は黄色ですが肌馴染みが良く白浮きすることはない様子です。
4種の保湿成分が配合されているため、乾燥を感じさせない肌へ。パッケージがとても可愛く、ポーチの中に忍ばせておきたい見た目が心を惹かれますね。
利用者の口コミ
■出してみると赤みやくすみをカバーしてくれて伸びも良い。毛穴レスパウダー、皮脂吸着パウダーなどが肌を綺麗に見せてくれる。(25歳/混合肌)
■イエローは、黄色というよりは落ち着いたクリーム色。すっと伸ばし広げれるくらい柔らかく扱いやすい。イエローは肌になじみがよくクマを隠して肌を明るくしてくれた。(23歳/乾燥肌)
■光を集めて綺麗に見せてくれるイエローは、Tゾーンなどのハイライトにも使用できる。(39歳/普通肌)
日中テカリやすい人はこれ!
【SUGAO/シルク感カラーベース(イエロー)】
20ml ¥1,109
■SPF20 PA+++
日中Tゾーンがテカリやすい人にオススメのスガオのコントロルカラー。化粧下地の役割を持つため、スキンケアの後すぐに使用できます。
皮脂吸着パウダーが配合されているので、テカリを抑えサラサラな肌を日中までキープします。化粧直しの時にテカリがきになる人は是非試してみたいアイテム。
イエローの赤みでくすみや赤みをカバーし、ソフトフォーカスパウダーにより光を様々な方向に反射させ、毛穴が気にならない透明感のある仕上がりへ。
利用者の口コミ
■色ムラは結構補正され、毛ななもふんわりカバー。つけ心地がサラサラなのでしっかりと保湿をしたほうがいいかも。(28歳/敏感肌)
■カラーコントロール能力が高く、毛穴カバー力もなかなかに秀逸。暑い季節やマットな質感のメイクがおすきな人にオススメ。(40歳/普通肌)
■色むらが解消され、伸ばした瞬間にかなりサラサラになるので汗をかく夏向き。肌が乾燥しがちな人には向いてないかも。(37歳/普通肌)
プチプラといえば!無印良品のCC!
【無印良品/ベースコントロールカラー】
30g ¥1,560
■SPF22 P++
プチプラ人気商品を次々と生み出している、無印良品のコントロールカラー。化粧下地として使用することができます。
お肌のくすみをカバーし、顔色の補正効果をすると同時に肌になじみやすく白浮きしないように作られています。
潤い成分としてオリーブスクワラン、カミツレ花エキス、モモ葉エキスが配合されているので乾燥を感じさせません。
利用者の口コミ
■イエローを購入したが、くすみなども自然にカバーされて使いやすい。しっかり肌になじみナチュラルにトーンアップする。(25歳/アトピー)
■色白、肌色にムラありです。赤みを消すためにイエロー購入。よれたりせず伸びもよく優秀。赤みもそこそこにカバーできて満足。少し乾燥しやすいかも。(41歳/敏感肌)
■茶グマはさすがにコンシーラーを重ねる必要があるが、普段よりも隠れる。赤みには効果がありです!(27歳/普通肌)
美容液成分を贅沢配合!年齢肌に立ち向かう!
【DHC/Q10モイスチュアケア カラーベースEX(イエロー)】
30g ¥1,800
■SPF30 PA++
美容液成分を贅沢に配合したDHCのコントロールカラー。まるでファンデーションのような仕上がりで、これ一本でも十分完成度が高いです。
コエンザイムQ10を中心に、スーパーヒアルロン酸や、マリンコラーゲン、エラスチンなどを含む美容液成分を配合し、潤いやハリ・弾力を高めます。
メイクしている間中、肌を常に保湿し、使うほどにハリや弾力を与え、潤い効果で小じわの目立たないなめらかな肌へと仕上げます。
利用者の口コミ
■なめらかで伸ばしやすく使いやすい。綺麗に頬の赤みを消してくれて乾燥が気にならず特に重くも感じなかった。なかなかよい。(40歳/敏感肌)
■ベタベタしすぎず、さっぱりもしすぎず丁度良い保湿力で程よくカバーしてくれる。スポンジに刷り込んでから顔につけるとムラにならずに均一になります。(47歳/敏感肌)
■赤ら顔で皮膚科に通院しているほどです。化粧をすると赤ら顔が浮くのが悩みだったが、これを使うと赤みをだいぶ軽減させ、完全ではないが違和感が感じられなくなった。(29歳/乾燥肌)
ソフトフォーカス効果で毛穴も綺麗にカバー。
【セザンヌ/UVカットベースN(ナチュラルパール)】
28g ¥626
■SPF23 PA++
紫外線吸収剤不使用の、肌への負担の少ないノンケミカル処方です。
毛穴を綺麗に見せるゲルを配合しているため、毛穴をぼかして目立たせずません。また、微粒子粉体を使用して肌への密着性をUPさせ、皮脂や汗による毛穴落ちを防ぎます。
ヒアルロン酸やシソエキスなどの保湿成分を配合。保湿力の高いクリームタイプなのに、軽いつけ心地でベタつかない感触です。
利用者の口コミ
■薄い黄色でパールが入っているので、素肌よりもワントン肌を明るく見せてくれる。伸びが良くて薄づきなのも気に入っている。潤い感が足りないと感じる人もいるかも。(38歳/普通肌)
■肌に密着しワントーン明るくなる。パールが入っているので肌が結構キラキラする。化粧持ちは普通かな…。(26歳/敏感肌)
■ラメに抵抗がない人にオススメ。カバー力は中程度。大きなシミは隠れないが毛穴や色ムラふんわりカバーしてくれる。(34歳/敏感肌)
イエローのコントロールカラーの塗り方
イエローの色味は、黄色人種である日本人には馴染みやすく、比較的誰にでも扱いやすい色です。使用量をちゃんと守り守り、くすみや赤みを綺麗にカバー、または色ムラを整えましょう。
つけすぎは肌に黄色みをプラスしすぎたり、化粧ヨレの原因にもなってしまうので気をつけましょう。
メーカーの規定量、もしくはパール粒ひと粒分のコントロールカラーをとったら、上の5点に置きましょう。
顔の中心から外側に向けて、矢印の方向に伸ばしましょう。力が入りづらい中指と薬指の第2関節程度までを使って、顔の丸みに沿って優しく伸ばしましょう。
ベタ塗りせずに外側につけて陰影をつけて塗ることで、顔に自然な立体感とメリハリを演出することができます。
肌に伸ばしたああとは、スポンジで仕上げムラのない状態にしましょう。
スポンジを使うことでしっかりと定着させることができるため、時間がたっても綺麗な状態を長続きさせます。